2025年5月2日第1890号
ニュースチェック
- ・花が咲き緑が伸びチョウが舞う (錦織 正文)
- ・ほど遠い日本の外交センス その1 (磯村 順二郎)
- ・ラピダス社への数兆円規模の支援は異常(脇 正太郎)
- ・嗚呼シニア新聞よ! (天野 勝文)
- ・法人税は消費税減税の財源としてタブーか(脇 正太郎)
かるちゃーひろば
- ・戦後美術・点描14
彫刻家・吉田芳夫 交感の記録をたどる(萬木 康博)
異論・反論・正論
- ・罵詈雑言は「言論の自由」を妨げる (脇 正太郎)
泉宏の政治日程表
- (2025年5月2日現在)
駆け込み雑記帳
- 磯村 順二郎/脇 正太郎/井上 協

【2025年5月2日 第1890号】
2025年5月2日 第1890号 抜粋
花が咲き緑が伸びチョウが舞う
錦織 正文
隣の庭のハナミズキが咲いている。近所の並木も同調して花盛り。
赤いサツキもこぼれんばかりの花。そこにアゲハチョウ、シジミチョウが飛んできた。テレビを見れば北の方では淡い紅紫色のレンゲが咲いている。田んぼを埋め尽くし、やがては田に梳き込まれて肥やしになる。子どもの頃、あぜ道にこぼれたいくつかを摘んでお釈迦様誕生会の花御堂の屋根を飾った。住宅の塀越しに顔をのぞかせていたモクレンの花も良かった。今は桜が咲き終わってともに緑の葉に。足元の小さな草花も色とりどりの花を咲かせる。ハナミズキもあっという間に緑の樹になろう。
ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルとハマス、米・トランプ大統領の関税攻勢と各国の対抗策、コメの値上がり、ネット上の詐欺横行、グーグル検索の優位性?……うんざりのモザイクに、しばしの息抜きを得たい。
(にしこおり・まさふみ)元朝日新聞記者。
デスクからの一言
近くのスーパーのコメ売り場は相変わらず、申し訳程度のコメ袋が並んでいるだけで、札値は5㌔5000円前後と高く、だれも手を出さない。いや出せない。農林水産省が米供給の切り札として断行した「備蓄米供出」の効果どころか、「備蓄米」の姿も我が町の店頭にはない。<農林水産省は、3月に落札された備蓄米およそ21万㌧のうち、4月13日までに、小売業者など消費の現場に届いた量は、全体の1.9%だったと発表しました>(NHK30日)そうだ。備蓄米がいつの間にか、「闇米」と化し、高値を支えている。その元凶は「農水省と全農」による価格操作、供給調整にあると見るのが常識だ。官民・業界ぐるみの価格つり上げ、流通抑制は「談合」「買占め」の公正取引法違反ではないのか。公正取引委員会は直ちに、強制捜査に入るべきではないか。敗戦直後の「隠退蔵物取締」から始まった検察の特捜部も捜査を開始すべきだ。(今西 光男)
このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!
連合初代会長
山岸 章 氏
いまだから語る・政権交代の真相と現実
2012年5年30日リリース
日銀理事OB
緒方 四十郎 氏
日本は今こそ経済再生にチャレンジを
2012年4年23日リリース
あしなが育英会会長
玉井 義臣 氏
あしなが運動半世紀の真相を語る
2012年4年30日リリース
社会運動家・社会運動研究家
渡部 富哉 氏
白鳥事件は冤罪ではなかった!
2012年3年16日リリース
憲法学者
杉原 泰雄 氏
危機の今こそ『憲法』を読み直そう
2012年2年15日リリース
財団法人・日本サッカー協会会長
小倉 純二 氏
2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!
2012年1年30日リリース
元公明党委員長
矢野 絢也 氏
中央政界を45年間、見続けて
2011年12年14日リリース
産経新聞OB・帝京大学名誉教授
福井 惇 氏
昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」
2011年10年28日リリース
元内閣官房長官・大蔵大臣
武村 正義 氏
今こそ新たな政治改革を実行する時だ
2011年9年9日リリース
元内閣官房長官・自民党幹事長
野中 広務 氏
混迷の時代を斬る
2011年8年24日リリース
劇作家
山崎 正和 氏
新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい
2011年7年18日リリース
ジャーナリスト
本多 勝一 氏
私のメディア論
2011年6年29日リリース
●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏、渡部富哉氏、玉井義臣氏、緒方四十郎氏、山岸章氏)
詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
- Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.