今日の読み物

2025年7月4日第1907号

ニュースチェック

  • ・「シンゾー」は「ドナルド」に忠告するか(脇 正太郎)pickup!
  • ・<「ジャーナリズム」再確立>の好機 (天野 勝文)
  • ・鎌倉大仏の「観月堂」、100年ぶりに韓国へ返還(今西 光男)

ウォッチ

  • ・ペンタゴン、ウクライナへの武器・弾薬提供を凍結(下斗米 伸夫)
  • ・米国のイラン空爆を考える(中)
      ――「圧倒的戦力」の米国の下で、欧州はどうする(沖 真治)

特別リポート

  • ・【特別寄稿】「中国経済の低迷」に関して(宮内 雄史)

駆け込み雑記帳

  • 井上 協/脇 正太郎
メディアウオッチ100
【2025年7月4日 第1907号】

ニュースチェック

2025年7月4日 第1907号 抜粋

「シンゾー」は「ドナルド」に忠告するか

脇 正太郎
 安倍晋三首相(当時)はトランプ、プーチン両大統領と「シンゾー」「ドナルド」「ウラジーミル」とファーストネームで呼び合う親しい仲だと誇っていた。銃殺されてから3年、生きていたら「ウクライナの停戦でウラジーミルの掌に載せられているよ」とドナルドに忠告するだろうか。北方領土をめぐる交渉の失敗を学習して――。
「1日で戦争を終わらせる」。トランプ氏は豪語していた。大統領選の最中のアピールとはいえ、プーチン氏との親密な関係に自信を持っていたのだろう。しかし、電話で会談を重ねても道筋を見いだせていない。事態打開を焦ると、安倍氏がロシアによるクリミヤ半島の併合後に「8項目の協力プラン」を打ち出して擦り寄った失敗を繰り返す。国際法が禁じる武力による現状変更に抗議しなかった。安倍氏は「2島返還」さえ実現できず、ミサイル基地をつくられた。
プーチン氏は停戦に向けた「原則」として、クリミヤ半島やウクライナの東部・南部4州からのウクライナ軍の完全撤退とロシア領としての国際承認などを主張。またも武力による現状変更の追認を迫る。追認すれば、北大西洋条約機構(NATO)加盟国から非難を浴びる。トランプ氏の強要で防衛費の増額を受け入れたばかりだ。

 (わき・しょうたろう)時事通信社を経て、朝日新聞OB。
メールマガジン購読お申し込みにて最新号をご購読いただけます。


デスクからの一言
 参院選が始まった。自宅前に選挙ポスター掲示板があるので、次々に貼りだされる候補者ポスターをチェックする。東京選挙区(定数7)の都内掲示板は約1万4000カ所。板橋区の場合、立候補者急増を予想して60人分の枠を用意したが、3日現在届け出候補は32人、4日朝までに自宅前の掲示板に貼り終えたのは15人だけだった。軽自動車で現れた2人一組の運動員が手際よく貼るのだが、早くて3分、通常5分もかかる。その運動員も見るからに高齢者ばかり。まだまだ、労働団体や宗教団体の組織力が残っているのだろう。大きくなった掲示板、公園の入り口や学校の門をふさぎ、見苦しい、との苦情が相次いでいるそうだが、チェックする側も空白だらけで、飛び地のように点々と貼られたポスターを見るのは手間がかかる。ただ、「顔のアップ」とキャッチフレーズの「羅列」ばかり。日本政治の「過疎化」「空白化」「陳腐化」をみる思いだ。    (今西 光男)

出版物のご紹介

このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!

特別インタビュー

山岸 章 氏

連合初代会長

山岸 章 氏

いまだから語る・政権交代の真相と現実

2012年5年30日リリース

緒方 四十郎 氏

日銀理事OB

緒方 四十郎 氏

日本は今こそ経済再生にチャレンジを

2012年4年23日リリース

玉井 義臣 氏

あしなが育英会会長

玉井 義臣 氏

あしなが運動半世紀の真相を語る

2012年4年30日リリース

渡部 富哉 氏

社会運動家・社会運動研究家

渡部 富哉 氏

白鳥事件は冤罪ではなかった!

2012年3年16日リリース

杉原 泰雄 氏

憲法学者

杉原 泰雄 氏

危機の今こそ『憲法』を読み直そう

2012年2年15日リリース

小倉 純二 氏

財団法人・日本サッカー協会会長

小倉 純二 氏

2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!

2012年1年30日リリース

矢野 絢也 氏

元公明党委員長

矢野 絢也 氏

中央政界を45年間、見続けて

2011年12年14日リリース

福井 惇 氏

産経新聞OB・帝京大学名誉教授

福井 惇 氏

昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」

2011年10年28日リリース

武村 正義 氏

元内閣官房長官・大蔵大臣

武村 正義 氏

今こそ新たな政治改革を実行する時だ

2011年9年9日リリース

野中 広務 氏

元内閣官房長官・自民党幹事長

野中 広務 氏

混迷の時代を斬る

2011年8年24日リリース

山崎 正和 氏

劇作家

山崎 正和 氏

新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい

2011年7年18日リリース

本多 勝一 氏

ジャーナリスト

本多 勝一 氏

私のメディア論

2011年6年29日リリース

メディアウオッチ100とは

●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏渡部富哉氏玉井義臣氏緒方四十郎氏、山岸章氏
 詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
  • Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.