今日の読み物

2025年8月18日第1918号

ニュースチェック

  • ・停戦ではなく和平 (磯村 順二郎)pickup!
  • ・侵略目的の成就は「力による支配」への道(脇 正太郎)
  • ・戦後80年 靖国神社8.15の厳粛と喧噪の情景(天野 勝文)
  • ・「反省」だけでは靖国参拝の面々が勢いづく(脇 正太郎)
  • ・トランプ政権は信頼に値しないと気づいている(脇 正太郎)

ウォッチ

  • ・アラスカのシナリオ        (下斗米 伸夫)
  • ・劉建超中連部部長の拘束をめぐって  (鈴木 英司)
  • ・「8月ジャーナリズム」の担い手たち   (沖 真治)
  • ・元中国拘束者として思うこと (2)  (鈴木 英司)
  • ・満蒙開拓団を送り出した祖父が自死  (錦織 正文)

哀悼

  • ・ノーベル平和賞候補でもあった千玄室氏(磯村 順二郎)

かるちゃーひろば

  • ・戦後美術・点描30
      彫刻家・吉田芳夫 交感の記録をたどる(萬木 康博)

駆け込み雑記帳

  • 脇 正太郎/井上 協
メディアウオッチ100
【2025年8月18日 第1918号】

ニュースチェック

2025年8月18日 第1918号 抜粋

停戦ではなく和平

         磯村 順二郎
 米ロ・アラスカ・サミットの主な成果は、トランプ大統領の「停戦の放棄」が明らかになったことであろう。つまり、ロシアとウクライナの戦争終結の最善の方法は、しばしば「絵に描いた餅」に終わる単なる停戦協定ではなく、戦争を終わらせる和平協定を締結することであるとの合意である。
 ゼレンスキー大統領と欧州にとっては大きなショックだろうが、ゼレンスキー大統領は、今日、ワシントンを訪れ、トランプ大統領と会談する予定だ。トランプ大統領が設定する議題は、実際の和平合意であり、停戦ではないと見られている。英独仏伊首脳、EU欧州委員長、NATO事務総長らも急遽合流。
 2022年2月の「ミンスク合意」破棄から始まったウクライナ戦争は、ロシア軍のウクライナへの侵攻の拡大、さらに首都キーウはロシアによる連日の攻撃にさらされている。一方で、ギャラップ調査では、ウクライナ世論は政治的解決なしに戦争が継続されることに決定的に反対している。
 戦争継続は、ロシアの占領地拡大、ウクライナの被害の拡大を意味する。停戦とは、戦争状態の継続である。今、ウクライナにとり、そして欧州にとり必要なのは和平であり、そのための「叡智」である。

 (いそむら・じゅんじろう)米ハドソン研究所シニア・フェロー。
メールマガジン購読お申し込みにて最新号をご購読いただけます。


デスクからの一言
 毎日新聞16日付朝刊「今週の本棚」欄に、『日中外交秘録 垂秀夫駐中国大使の闘い』(文藝春秋刊)が取り上げられた。<筆者は中国側の「理不尽」な要求には強い姿勢で応じた「闘う外交官」。それと同時に中国側との交流の強化を目指した一面もよく書かれている>と高く評価する。すでに本欄でも取り上げたが、7月13日の読売「書評欄」で、中国史研究の第一人者、岡本隆司早大教授に<チャイナスクールはもっと「歴史」を勉強されたし。歴史に恥じない外交をしようではないか>と酷評された。同書を読売に次いで毎日が取り上げた格好だが、「耕」という匿名評者で2段の小さな扱い、ではかえって、忖度ぶりばかりが際立つ。まさか、筆者や出版社から頼まれたわけではないだろう。(今西 光男)

出版物のご紹介

このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!

特別インタビュー

山岸 章 氏

連合初代会長

山岸 章 氏

いまだから語る・政権交代の真相と現実

2012年5年30日リリース

緒方 四十郎 氏

日銀理事OB

緒方 四十郎 氏

日本は今こそ経済再生にチャレンジを

2012年4年23日リリース

玉井 義臣 氏

あしなが育英会会長

玉井 義臣 氏

あしなが運動半世紀の真相を語る

2012年4年30日リリース

渡部 富哉 氏

社会運動家・社会運動研究家

渡部 富哉 氏

白鳥事件は冤罪ではなかった!

2012年3年16日リリース

杉原 泰雄 氏

憲法学者

杉原 泰雄 氏

危機の今こそ『憲法』を読み直そう

2012年2年15日リリース

小倉 純二 氏

財団法人・日本サッカー協会会長

小倉 純二 氏

2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!

2012年1年30日リリース

矢野 絢也 氏

元公明党委員長

矢野 絢也 氏

中央政界を45年間、見続けて

2011年12年14日リリース

福井 惇 氏

産経新聞OB・帝京大学名誉教授

福井 惇 氏

昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」

2011年10年28日リリース

武村 正義 氏

元内閣官房長官・大蔵大臣

武村 正義 氏

今こそ新たな政治改革を実行する時だ

2011年9年9日リリース

野中 広務 氏

元内閣官房長官・自民党幹事長

野中 広務 氏

混迷の時代を斬る

2011年8年24日リリース

山崎 正和 氏

劇作家

山崎 正和 氏

新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい

2011年7年18日リリース

本多 勝一 氏

ジャーナリスト

本多 勝一 氏

私のメディア論

2011年6年29日リリース

メディアウオッチ100とは

●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏渡部富哉氏玉井義臣氏緒方四十郎氏、山岸章氏
 詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
  • Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.