今日の読み物

2025年10月24日第1937号

ニュースチェック

  • ・極右政権は岩盤保守層の歓心を買う  (脇 正太郎)pickup!
  • ・米メディアの分断促進する「次世代記者団」(天野 勝文)
  • ・1978年の井上有一《人生一金》 (萬木 康博)
  • ・高市首相に似た面々が閣僚に並ぶ   (脇 正太郎)

ウォッチ

  • ・迷走気味のトランプ仲介 (下斗米 伸夫)
  • ・日本の産業は蘇るのか (錦織 正文)

かるちゃーひろば

  • ・「生きている井上有一 こんな人が、いて、こんなものを書いて、いった。」(萬木 康博)

駆け込み雑記帳

  • 脇 正太郎/井上 協/萬木 康博
メディアウオッチ100
【2025年10月24日 第1937号】

ニュースチェック

2025年10月24日 第1937号 抜粋

極右政権は岩盤保守層の歓心を買う

    脇 正太郎
 高市早苗政権について、大手メディアは「タカ派色」「保守色くっきり」「右傾化」と報じている。いっそ極右政権と端的に言い切ってはどうか。自民党と日本維新の会は政権発足時の政策合意書に、岩盤保守層の歓心を買う施策を並べている。一方、女性初の首相と喧伝されながら、ジェンダー政策は後退する気配が濃厚だ。
 ブレーキ役を任じていた公明党が連立政権から離脱した穴を埋める維新は、アクセルを吹かせるばかりだ。憲法9条の見直しと緊急事態条項の創設、スパイ防止法の制定、防衛費のさらなる増額などを挙げ、両党による協議体の設置や実現時期などを明記している。
 選択的夫婦別姓については反対する姿勢を打ち出し、旧姓の通称使用を拡大する法改正を実現するとした。また、男系男子の皇位継承を維持する皇室典範の改正も掲げた。自民党に巨額の献金を続けている経団連はかねて選択的夫婦別姓の導入を求め、旧姓の通称使用法制化には「マネーロンダリング、脱税、不正取引の温床になる恐れ」を指摘している。しかし、高市政権は保守系の団体の意向に寄り添う。

 (わき・しょうたろう)時事通信社を経て、朝日新聞OB。
メールマガジン購読お申し込みにて最新号をご購読いただけます。


デスクからの一言
 今月末のトランプ米大統領の日韓両国歴訪の主目的は、残念ながら高市早苗新首相や李在明韓国大統領との面会ではない。最大の目的は習近平中国主席会談に加え、北朝鮮の金正恩総書記との「電撃会談」にあると、一部韓国メディアが報じている。それは、在韓国連軍司令部により「10月末から11月初旬の板門店ツアー」が中止されたからだ。トランプ氏は「今年中に金正恩と会いたい」と公言、北側は前回(2019年)のような板門店の南北境界線を越え、南側で会談するのではなく北側ならと、応じているようだ。会談場所として、境界線をはさんだ北側の「板門閣(旧・統一閣)を想定している(『文春オンライン』22日配信)。私の推測は、非武装地帯の北側管理区域にある「南北停戦協議」を行った「元会議場」ではないか。ここには朝鮮戦争の国連軍からの戦利品やポプラ事件(1976年)で米兵を虐殺した斧が展示されている。(今西 光男)

出版物のご紹介

このたび、メディアウオッチ100から「志高く WORK HARDで がんばらなあかん」玉井義臣 ― あしなが運動のすべてを語る が2012年9月10日(月)に出版されました。連載中から大反響のあった「あしなが運動半世紀の真相を語る」と題した連載記事を大幅に加筆した上に、東日本大震災の発生直後から動き出し、これまでに遺児2058人に各200万円、総計約41億円を送った救済活動や、これからの運動の重点にしているアフリカのエイズ遺児たちの救済活動への展望などを長時間のインタビューで存分に、語ってもらいました。本誌初出版です。詳しくは「出版物紹介」ページをご覧ください!

特別インタビュー

山岸 章 氏

連合初代会長

山岸 章 氏

いまだから語る・政権交代の真相と現実

2012年5年30日リリース

緒方 四十郎 氏

日銀理事OB

緒方 四十郎 氏

日本は今こそ経済再生にチャレンジを

2012年4年23日リリース

玉井 義臣 氏

あしなが育英会会長

玉井 義臣 氏

あしなが運動半世紀の真相を語る

2012年4年30日リリース

渡部 富哉 氏

社会運動家・社会運動研究家

渡部 富哉 氏

白鳥事件は冤罪ではなかった!

2012年3年16日リリース

杉原 泰雄 氏

憲法学者

杉原 泰雄 氏

危機の今こそ『憲法』を読み直そう

2012年2年15日リリース

小倉 純二 氏

財団法人・日本サッカー協会会長

小倉 純二 氏

2015年の時点で日本代表チームの世界トップ10入りを目指す!

2012年1年30日リリース

矢野 絢也 氏

元公明党委員長

矢野 絢也 氏

中央政界を45年間、見続けて

2011年12年14日リリース

福井 惇 氏

産経新聞OB・帝京大学名誉教授

福井 惇 氏

昭和の事件記者が吼える「記事は足で書け!」

2011年10年28日リリース

武村 正義 氏

元内閣官房長官・大蔵大臣

武村 正義 氏

今こそ新たな政治改革を実行する時だ

2011年9年9日リリース

野中 広務 氏

元内閣官房長官・自民党幹事長

野中 広務 氏

混迷の時代を斬る

2011年8年24日リリース

山崎 正和 氏

劇作家

山崎 正和 氏

新聞は責任感ある第4の権力であり続けてほしい

2011年7年18日リリース

本多 勝一 氏

ジャーナリスト

本多 勝一 氏

私のメディア論

2011年6年29日リリース

メディアウオッチ100とは

●新聞・テレビ・ネットで伝えられない情報を週3回発信
●新聞各紙OB や学者、弁護士、企業トップら同人186 人が執筆
●東日本大震災直前の2011 年3 月から発信、1400 号を突破!
●特別インタビューで秘話を掲載(本多勝一氏、山崎正和氏、野中広務氏、武村正義氏、福井惇氏、矢野絢也氏、小倉純二氏、杉原泰雄氏渡部富哉氏玉井義臣氏緒方四十郎氏、山岸章氏
 詳細はメディアウオッチ100とは?ページをご参照ください。
  • Copyright© 2011-メディアウオッチ100 All Rights Reserved.